2008年09月10日

●無議決権配当優先株式の評価−その2

国税局の質疑応答事例「種類株式の評価(その2)−上場会社が発行した普通株式に転換が予定されている非上場株式の評価」において、�普通株式に優先して配当がある、�普通株式に先立ち払い込み金額を限度として残余財産の分配が行われるという二つの要件を満たす種類株式について、利付公社債として評価するものとされていますが、この判断は少数株主の保有する株式にも適用されるのでしょうか。

下記にて説明します。

続きを読む "無議決権配当優先株式の評価−その2"

●無議決権配当優先株式の評価−その1

少数株主の所有する株式は配当還元方式にて評価するものとされますが、無議決権 で優先配当とされた種類株式の評価の場合に、「社債類似株式」として利付公社債等 に準じて評価される場合があると聞いていますが本当でしょうか。

下記にて説明します。

続きを読む "無議決権配当優先株式の評価−その1"

2006年08月04日

●ボラティリティの求め方

ボラティリティについての概念は様々な解説書の中で見ることは多いのですが、その具体的な算出方法については、きちんと解説しているものは多くないようです。
そこで、誰にでもできるボラティリティの簡易的な算出方法を解説します。

続きを読む "ボラティリティの求め方"

2006年08月01日

●ボラティリティの考え方

ボラティリティはオプション評価のうえで重要は基礎数値であることは誰もが認めているところです。しかし、専門家ではない限り、ボラティリティを「株価の変化の度合い」と解釈している人が多いようですが、厳密に言えば、この考え方は間違っています。

続きを読む "ボラティリティの考え方"

2006年07月28日

●株価のランダムウォークとは?

では、ランダム・ウォークに基づいた株価変動モデルについて、説明しましょう。現時点の株価が100円であるB株が、明日は1%上昇するか、同じく1%下落するかの二通りの経路しか持たないという簡略化したモデルを設定します。

続きを読む "株価のランダムウォークとは?"

2006年07月27日

●ボラティリティと株価変動モデル

ボラティリティを理解するうえで欠かせないのが、株価の動きに関する知識です。 オプションの評価モデル(算定技法)にはいくつか種類がありますが、すべてに共通していることは「株価はランダム・ウォークする」という前提です。「ランダム・ウォーク」とは「株価の将来の動きは、過去の動きには一切影響を受けずランダムに推移する」ことを意味します。

続きを読む "ボラティリティと株価変動モデル"

2006年07月24日

●オプション評価モデルの考え方

金融工学の世界ではこの公正な評価額を論理的に算出する技法が様々生み出されました。ひとつにはブラック・ショールズモデルに代表される解析的手法また二項モデル、モンテカルロ・シミュレーションに代表される、数値的近似手法に大別されます。

続きを読む "オプション評価モデルの考え方"